織物工房オルンの挑戦。織物作りにかける思いとは。後編。
織物業 OLN/有限会社井清織物 群馬県桐生市
はじめに
前編では、井上義浩さんと奥さまの忍さんが、織物づくりを軌道に乗せるまでの苦労をうかがったので、後半は、二人が立ち上げたブランドであり、新たな織物を創作するためのプロジェクト名でもある「OLN(オルン)」について聞いてみた。
「帯の経験をOLNに。OLNの経験を帯に。」
アイディア自体は、昔から温めていたそうだが、OLNという名前は、義浩さんが、機械を直している時に、群馬弁の「織るん?」から思いついたという。群馬では、「〇〇するの?」と誰かに聞く時「〇〇するん?」と言うのだ。
「現場は、すごく緊張感あって、工業的だけど、オルンって、伸びやかな朗らかな雰囲気があっていいかなって。なんか北欧っぽいし。」
ただ、新しいことを始めたいという気持ちがあったものの、帯づくりにおいてもきちんとした仕事をしたいという思いから、まずは、帯を作ることを目標にし、帯の製作で評価を得られた2014年から本格的にOLNの活動を始めたという。その後、OLNの活動を評価してくれる人たちとの出会いがあり、不本意な価格で出荷することがあった帯に関しても、井上さんが適切だと思える価格で扱ってもらえるようになるなど、好循環を生むようになった。
「OLNをやってみて、はっきりわかったんですよ。あっ、こうことをしたかったんだって。僕らが作ったものを、気に入ってくれて、扱ってくれて、ちゃんとお金が入って。コンセプトを、『帯の経験をOLNに。OLNの経験を帯に。』ってしてたんですけど、それが、こんなに効果あるとは思わなくて。OLNをやってるから、和装業界の人たちにも、あっ、この作り手は、なんか違うんだってわかってもらえるし、僕らが目指している着物とか帯の世界観も、井清織物じゃなくてOLNでやってるから、伝わりやすいっていうか。」
「OLNを始めてから、ちょっとずつ、来る人とか、出会う人が変わって来たんですよ。明らかに、昔の仕事のやり方、考え方では、出会えなかったような人たちが来てくれて、そういう人に会って、気づかされて、学んで、実践して。また、人が来て、学んで、教えられて、みたいな。本当にちょっとずつ、ちょっとずつ、どんどん、どんどん良くなってるっていう感じ。」
製品のデザインは、誰がやってるんだろう?
忍さん 「大抵、二人で。こっちから『こういうのどう?』っていうのもあるし。でも、作っている途中の過程では、私が『こういうのやりたい』って形にして持って行っても、細かく指摘されますよ。すっごい、細かい。」
義浩さん 「僕は、多分、男の人あるあるで、理屈だったり、機能性だったりが気になって。それだと何だか意味がわかんないとか、もったいないとか、不都合を消したいんですよね。スッキリさせたいんですよ。でも、しのさん(忍さんの愛称)は、直感で『いいんじゃない』っていうタイプです。」
忍さん 「最終的には、そこの間をとってやっています。二人でやってるから、ストールやバッグも男女兼用で使えるものが多いんですよね。これ絶対女性向けだよねっていうのは、少ないかもしれません。」
義浩さん 「彼女は、ファションにいたので、経験的にトレンドを意識してるんですよ。僕は、どっちかっていうと普遍的なものを残していきたいんですよね。でも、それは、完全に役割が分かれている訳じゃなくて、365日、いろいろ会話しながらお互いの価値観を確認しながら作っています。自然とそういう形になりました。」
ものづくりで大事にしているところやこだわっているところは?
忍さん 「帯の生地なので、織り幅が決まっている。洋服の生地に比べて狭いんですよね。柄もその中に収まるように設計されていますし。だから、バックを作る時は、それをいかに崩さずに、捨てるところ少なく、柄がきれいに見えるか、そういったことを考えます。」
義浩さん 「僕が思うのは、自分で本当にいいと思える物かどうか、ときめいてるかなとか。ちょっと紐が有る無しで、あっ、なんか可愛いと、思う思わない、ってあるんですよね。理屈で整理されて、いい物だとしても、心の中で、ぴーんって感じられるかどうかってことですかね。利益率がいいとか、これが流行ってるから、こっちがいいんじゃないかとか、いろいろ不埒なことを考えていたり、心が忙しすぎたりすると、ときめきが、わからないんですよ。いい時って、なんかふわってするんですよね。自分たちで作ったものを見た時に、気持ちが高揚してるかどうか、が最低限の基準です。」
「一番意識しているのは作業工程でズルをしないこと。外注先にお願いするときも、絶対その人たちの賃金を値切らないとか。あたりまえですけど、そういうの。フィフティーフィフティーのフェアで行こうっていうのが僕らの考えだから。ただ、いいことをやったからいい商品になるとは限らないので、正しいことをやりきった上で、作ったものを見て、あっ、いいねえって、なるかどうかってこと。今、僕は、それが、すごい大事だと感じています。」
仕事のやりがいとか喜びは?
義浩さん 「チャレンジしたものが思った通りに、思った以上に出来てくる瞬間とか、生み出している真っ最中っていうか。朝の空気がきれいな時に、僕、手の練習で円書いたり、四角書いたりするんですけど、ずっと物を作って生きていきたかったから、そういう時に、ああっ、今の状況いいなあって思いますね。お金の苦労、いっぱいかけてますけど。」
忍さん 「私たち、セールはしたくないと思って、定番の商品を作り続けているんですけど、作って3、4年経つような定番商品でも、新しく知ってくれたお客さんが、すごいいいものを見つけたと言ってくださったりすることも最近増えて、諦めずにやってきて良かったなって感じています。」
OLNをはじめてから、ディスプレイなどに詳しい忍さんがますます頼れる存在になって来たと語る義浩さん。私の目には、論理的で凝り性な義浩さんと、感覚的でありながらも全体を見渡している忍さんが、それぞれの良いところを活かして、絶妙なバランスを生み出しているように見える。商品からも二人のやりとりが聞こえてくるようだ。
写真と文 西澤丞 このインタビューは、2020年9月に行いました。